散歩日和

日々のことをつらつら書き連ねる備忘録。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Twitterとタイッツーとブログとわたし。

 

去年の秋ごろから騒がしかったTwitter界隈。イーロン・マスクが買収を完了した、ということで呟く場所を探していました。

しかし当時は今のように代替SNSがあまりなく。インスタもやってるけれどあれはTwitterとは全然違うし。ブルースカイは招待制で、特に招待してくれる人が思い当たらないし。招待コードというものも存在して、誰かに招待されなくてもいいらしいけれど何やらめんどくさそうだし。マストドンもめんどくさそうだし(ただのめんどくさがり屋)。


どうしたもんかなー、とりあえずTwitterとインスタあるし、ブログだってあるからいいかと放置してました。
そしたら今年の7月に、ツイートが読み込めなくなってきて......。
これはちょっと真剣にお引越しを考えなければならないなと、タイッツーと言う代替SNSも始めてみました。

taittsuu.com

とてもシンプルで、Twitterと似た感じで呟きやすいSNSです。なので最近はこちらでよく呟いています。(ブログで情報収集したりするし、Twitterのアカウントは今後も残してゆきますが。)

何が楽ちんかって、リプライ機能が実装されていないことかもしれません。
もちろんリプをつけてもらったら嬉しいですし、お返事もしますけど、Twitterはたまに「なんじゃこのリプは」といういわゆるクソリプがつけられることがあるし、自分の好きなフォロワーさん、フォローしてる方にそんなリプがつけられるのもなんだか見てて嫌だったので、あーリプライつけられないっていいなーとしみじみしています。
引用リツイートがないのもよいのかもしれませんね。私自身が引用リツイートが苦手なので、企業系のツイート以外にはつけないんですけど。

Twitterは2009年10月から始めました。何の気もなく流行ってるんだってー、
ふーんと始めましたがもう生活の一部となってしまいました。

呟くことはもちろん、ライブ情報や自分の欲しい情報をTwitterで入手したり、行きたい飲食店なんかもTwitterで知ったり。
音楽つながりの方と相互フォロワーになって、新しい音楽を知ることができたり。
ドラマを観る時は実況している人のツイート、感想絵などを見て楽しんだり。
面白い人のツイートに吹きだしたり、TLに流れてくる犬猫小鳥の写真を愛でたり、フォローしてる方、相互フォロワーさんの日々の生活を眺めて、あら風邪ひいたのね、
お大事にねとか、あら資格試験受かったのね、おめでとう!とか色々思ったり。
Twitter繋がりで実際にライブに一緒に行ったりした方もいますね。
それから震災の時は連絡を取り合うツールにもなりました。震災といえば台風など
災害が起きる前に「こうした方がいい」「これを持っているといい」といった、
プロの方や実際に経験した方のツイートが回ってくるのもありがたいですね。

なので、そんなフォロワーさん、フォローしている方のツイートを見られなくなったらどうするんだ....。と思うこともありますが、まだあまり知らない方が多いタイッツーも悪くないなあと。新しい土地に引っ越してきて、そのご近所さんと少しずつお付き合い始めてるっていう感じですね。リプはできないけどいいねをつけて。

そしてTwitterであまり呟かなくなっていいことは(タイッツーもTwitterほど呟いていない)、ブログが書きたい!とまた思うようになったことです。
今まではすぐTwitterで呟いていましたが、この話はブログで書こうと思ったり。

でもまあ、Twitterの方が知り合いが多いですからね。まるっきり無くなられたり使用料が高額になったら困りますね、、やめてねイーロンくん。

イーロンくんと言えば、最初はTwitterから鳥のアイコンを無くしやがって~~とか
ポストリポストってなんじゃいとか思うことがたくさんありましたが、色々やって迷走しているイーロンくんを、テレビプロデューサーの佐久間さんがラジオで「イーロン君を楽しもうと思う」的なことを言われていて「そうか、私もイーロンくんを楽しむことにしよう!」という境地になりました。
まあ続けられない状況になったら「イーロンくんさー」とか思うんでしょうけど。(佐久間さんが仰っていたことは超うろ覚えです)


まあぼちぼちTwitterとタイッツーでつぶやき、ブログをせっせと更新し、インスタも更新してやってゆこうと思います。(忙しいな)

ずっとTwitterTwitter言ってますけど、ご存知の通りXです。X、いまだ馴染めない。

 

つぶやき繋がりで。漢方の櫻井先生のつぶやき、かなり参考にしています。ヨシタケシンスケさんの絵、大好きだー。そしてやっぱり食べ物についての書籍が大好き。